自分で相続放棄をしようとしている方へ
1 弁護士に依頼しないメリット
相続放棄を、弁護士に依頼せず、ご自身で行おうとしている方もいらっしゃるかと思います。
相続放棄という裁判所で行う手続きは、多くの方にとって初めての経験です。
そんな慣れない手続きを、あえてご自身でやるメリットは、費用面です。
相続放棄をすると、遺産を一切受け継ぐことができないので、そこからさらに弁護士に依頼して、費用を支払うのは抵抗があるという方も少なくありません。
そのため、ご自身で相続放棄をする最大のメリットは、弁護士に支払う費用を節約できる点にあるでしょう。
2 相続放棄は1回勝負
相続放棄のチャンスは1回だけです。
失敗したからといって、やり直すことはできません。
相続放棄は、数万円程で依頼できる事務所が多くあります。
相続放棄を失敗することで、多額の借金を背負うことになる可能性に、数万円の費用が見合うのかどうかの見極めが大切です。
3 相続放棄をしつつ証拠集めが必要
裁判所で相続放棄が受理されても、そこで終わりではありません。
お金を貸していた方は、「相続放棄が無効だ」という裁判を起こすことができるため、それに備えた証拠づくりをしておく必要があります。
どんな証拠が必要なのかは、裁判を多く扱う弁護士でないと、アドバイスは難しいケースが多くあります。
4 借金取りの対応も必要
相続放棄をご自身でする場合は、借金取りの対応もしなければなりません。
弁護士に相続放棄を任せれば、借金取りの対応も任せることができます。
5 裁判所への対応も必要
相続放棄をご自身で行う場合は、裁判所とのやり取りも行う必要があります。
場合によっては、裁判官に呼び出されることもあり、その時の回答によっては、相続放棄が認められない場合もあります。
6 メリットとデメリットを比較して、見極めましょう
相続放棄をご自身で行う場合は、費用の節約が可能です。
しかし、逆に言うと、それが唯一のメリットです。
弁護士に依頼すれば、多くの場合、数万円の費用で、借金取りの対応や、裁判所の対応を任せることができます。
また、1回勝負の相続放棄を、安心して任せることもできます。
こういったメリット・デメリットを比較し、弁護士に依頼すべきかどうかを見極めることが大切です。